睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診断/治療
睡眠時無呼吸症候群とは
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは、睡眠中に、頻回の呼吸停止または低呼吸になる病気です。
30歳以上の男性の5~10%に見られる病気で、50~60歳が多いと言われています。
検査/治療方法
睡眠時無呼吸症候群を診断するためには、簡易検査をうけていただくことから始まります。
簡易検査の機械をご自宅に持って帰っていただき、寝ている間の呼吸状態を調べます。

10秒以上の呼吸停止(低呼吸)を無呼吸として、1時間あたりに5回以上、もしくは一晩(7時間の睡眠中)に30回以上あると、睡眠時無呼吸症候群と診断します。
簡易検査の結果、重度の睡眠時無呼吸症候群と診断された場合は、持続陽圧呼吸療法(CPAP)を睡眠中に常に装着していただきます。
また、より詳しい検査が必要とされた場合には、精密検査(PSG検査)のできる医療機関をご紹介いたします。
参考サイト

- 睡眠時無呼吸なおそう.com
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)やいびきに悩む方のためのポータルサイト。
アレルギー検査
一度に39種類を検査します

一度に39種類のアレルギーの原因を調べます。アレルギーを引き起こす物質は、人によりさまざまです。
身体の不調を探ると、実はアレルギーかもしれません。
思い当たる症状がありましたら、一度調べてみましょう。
- 保険適用
- 検査は少量の採血のみ
このようなお悩みをお持ちの方へ
- 原因不明のじんましんが出る
- 一年中花粉症のような症状がある
- 特定の食べ物を食べると口の中がピリピリする/のどが痛い
検査できる項目
吸入系 その他アレルゲン | |
---|---|
室内塵 | ヤケヒョウダニ、ハウスダスト |
動物 | ネコ、犬 |
昆虫 | ガ、ゴキブリ |
樹木 | スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ |
草本類 | カモガヤ、オオアワガエリ、ブタクサ、ヨモギ |
空中真菌 | アルテルナリア(ススカビ) アスベルギルス(コウジカビ) |
真菌 その他 |
カンジダ、マラセチア、ラテックス |
食餌系アレルゲン | |
---|---|
卵 | 卵白、オボムコイド |
牛乳 | ミルク |
小麦 | 小麦 |
豆類 |
ピーナッツ、大豆、ソバ、ゴマ、米 |
甲殻類 | エビ、カニ |
果物 | キウイ、バナナ、リンゴ |
魚・肉類 | マグロ、サケ、サバ、牛肉、鶏肉、豚肉 |
舌下免疫療法をおこなっております
ひかりクリニックでは、スギアレルギー・ダニアレルギーに対する舌下免疫療法(ぜっかめんえきりょうほう)を行っております。
舌下免疫療法とは、アレルギーの原因となる物質(アレルゲン)を少しずつ身体に取り入れて、アレルギーの克服を目指す治療です。
これまでの注射を打つ皮下免疫療法に比べて、舌下免疫療法は、痛みもなく、無味無臭のお薬をなめる治療です。
クリニックなどの医療機関でなくても自宅でお薬を服用することができるので、ライフスタイルに合わせた治療ができるようになりました。
舌下免疫療法にご興味のある方はクリニックまで、お問い合わせください。
» 舌下免疫療法について詳しくは【こちらより】
健康診断

ひかりクリニックは、さいたま市特定健康診査実施医療機関です。
ご希望の方はご予約ください。
- さいたま市国保特定健診
- 後期高齢者健康診査
- 国民健康診査
- 健康増進検査
対象者
さいたま市国民健康保険に加入者している年度末年齢40歳から75歳の誕生日前日までの方
※ただし、受診時に75歳以上の方は、後期高齢者健康診査の対象となります。
平成30年度さいたま市特定健診の受診期間は2019年3月9日で終了です。
検査項目
問診・診察、身体計測(腹囲を含む)、血圧測定、血中脂質検査、肝機能検査、血糖検査、尿検査、腎機能検査、心電図検査、貧血検査
※がん検診(肺がん・結核検診・大腸がん・前立腺がん)、女性のヘルスチェック、骨粗鬆症の検査も実施してます。
自由診療
にんにく注射
疲労回復、元気がほしいときに、疲れがたまっている方におすすめです。
にんにく注射の主成分であるビタミンB1は、ビタミンCや葉酸などと同じように水溶性のビタミンの一種です。
疲労回復のほかにも、倦怠感の解消、免疫力の強化が期待できます。
¥2,000(税別)
頭髪治療(AGA・男性型脱毛症)
薄毛にお悩みを抱えている方に内服薬による毛髪治療を行っています。(男性のみ)
ひかりクリニックで取り扱っている発毛治療薬はすべて、大手製薬メーカー製の日本国内で承認されているお薬です。
- フィナステリド ¥8,000(税別)/1ヶ月分・1箱
- プロペシア ¥9,000(税別)/1ヶ月分・1箱
- ザガーロ ¥10,000(税別)/1ヶ月分・1箱
薄毛、抜け毛、髪の毛のボリュームにお悩みの方、ちょっと最近生え際が気になるな・・・と感じていらっしゃる方、お気軽にご相談ください。
かかりつけ外来(地域包括診療料)
ひかりクリニックでは地域の包括的な支援・サービスを提供できる体制の整備の一つとして、「地域包括診療料」の算定を行っています。外来受診をしながら、夜間・土日・祝日もご相談可能です。
外来患者様にも24時間でサポートいたします

- なんでも相談できる かかりつけ医がほしい
- 外来受診はできているけど、夜間が不安
- いつか在宅医療を受けたいと思っている
救急車を呼ぶか迷った場合でも、24時間対応の医師がいることにより、いつでも健康管理の相談ができます。
ひかりクリニックでは、24時間対応の調剤薬局と連携しているのでお薬の管理をすることも可能です。
通院が困難になった場合は、在宅医療でサポートいたします
外来の通院が難しくなったときは、在宅医療(訪問診療)にスムーズに切り替えることができます。
また、介護保険制度の利用等に関わる相談もいつでも承ります。主治医意見書の作成も可能です。
下記疾患をお持ちの方で、24時間相談できる窓口を希望される方は、ご相談ください。
かかりつけ外来対象者(対象疾患):認知症・高血圧・高脂異常値・糖尿病のうち2つ以上
地域包括診療料の目安
1割負担の方 | 3割負担の方 |
---|---|
約1,500円 | 約4,500円 |