クリニックからのお知らせ

- HOME
- お知らせ一覧
こんにちは。
ひかりクリニック事務のスタッフです。
本日は、アレルギーについてお伝えしていきたいと思います。
アレルギーとは、簡単に言うと「体を守る免疫反応エラー」なのです。
私たちの体には、ウイルスや細菌などの異物が入ってきたときに体内に「抗体」が作られ
これら外敵をやっつけようとする「免疫」という仕組みが備わっています。
ところが、この免疫の仕組みが食べ物や花粉など私たちの身体の外の与えない、
物質に対しても「有害な物質だ!」と過敏に反応して、攻撃をしすぎる結果
逆にマイナスの症状を引き起こしてしまうのが、「アレルギー」です。
本来は、体を守るはずの反応が自分自身を傷つけてしまうアレルギー反応に
変わるのです。
アレルギーの原因となる物質を「アレルゲン」または「抗原」といいます。
花粉、ダニ、ハウスダスト、食物、薬物など、私たちの身のまわりには多くの種類のアレルゲンがあります。
どのアレルゲンに反応するかは人それぞれです。
アレルゲンが体内に入ってくると、これをやっつけようと「IgE(アイジーイー)抗体」という
タンパク質がつくりだされます。このIgE抗体は、皮膚や粘膜に多くあるマスト細胞の表面に
まるでアンテナのように張りめぐらされています。
再びアレルゲンが侵入してきて、このIgE抗体のアンテナにひっかかり結合したとき
マスト細胞の中につまっているヒスタミンなどの化学物質が一気に放出されて
かゆみなどの症状があらわれてくるのです。
そしてアレルギーの多くが、「即時型」です。
アレルギーにはⅠからⅣまで4つのタイプがあります。アレルゲンが体内に入った直後から数時間以内という
短い時間で症状が出るアレルギー反応は、「I型=即時型」というタイプで
代表的なアレルギー疾患である花粉症、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、気管支喘息などの他
食物アレルギーも主に、この即時型に分類されます。
即時型アレルギーの症状が起こるのには、IgE(アイジーイー)抗体が関係しています。
少しでも、体がおかしいなと思ったらアレルギー検査をすると
原因がわかるかもしれません。
ひかりクリニックでもアレルギー検査承っています。
気になる方はお気軽にお問い合わせください。
ひかりクリニックでは
【土曜】【祝日】も終日診療いたします。
TEL:048-729-7070(外来受付)
今年も早いもので2月を迎えました。
1月の寒さよりも最近ではより一層厳しいものなりました。
皆様の体調はいかがでしょうか?
今回は厳しい寒い季節だからこそ栄養豊富な食材をとり
風邪に負けない身体を作る、食材をご紹介していきたいと思います。
風邪の原因の多くはウイルスです。健康な身体であるならばウイルスが侵入してきたとしても、風邪にかかることはありません。しかし免疫力が低下しているとウイルスに負けてしまい体調を崩してしまいます。そうならないために日常でできることは免疫力を高めることです。
免疫力を高める栄養素は2つあります。
1つ目 「ファイトケミカル」
ファイトケミカルとは野菜、豆類、果物などの植物性食品の色素や辛味成分であり、植物中に存在する天然の化合物であるとされています。
免疫機能を調整し、抗酸化で健康な身体を維持します。
抗酸化とは、人間は鉄がサビてしまうことと同様に時間がたつにつれて酸化してしまいます。細胞が酸化してしまうことで病気になりやすくなります。進行を遅くする効果があります。
ファイトケミカルを多く含む食材としてはにんじん、かぼちゃなどのβカロチン。小豆・ブルーベリーなどのアントシアニン。大豆に含まれるイソフラボン。ブロッコリーのルティンなどです。
2つ目 「ビタミン類」
ビタミンA、ビタミンCをとることにより免疫力を高める効果があります。
ビタミンAはウイルスの侵入を防ぐためにのどや鼻の粘膜を強化することにより体内への侵入を防ぐことができる栄養素です。ビタミンAにより血管の強化、気管支の粘膜の正常化に成長を促し免疫力を上げます。
ビタミンCはウイルスに対する抵抗力を高めることできます。ビタミンCには免疫力を強化するとともにウイルスを撃退して治癒を早める働きがあります。
ビタミンAを含むカロテンは緑黄色野菜に多く含まれているとされ中でも「ブロッコリー」がおすすめの食材です。なぜならばブロッコリーにはビタミンAだけではなくビタミンCも含まれています。
ビタミン類で紹介したブロッコリーには抗酸化さようもあるファイトケミカルであるルティンも含まれているのです。
風邪予防にはうってつけのブロッコリー。この寒い季節ならでは温かい料理にして2月、3月と乗り切ってはいかがでしょうか。
================================
ひかりクリニックでは
【土曜】【祝日】も終日診療いたします。
TEL:048-729-7070(外来受付)
★訪問診療は24時間365日対応いたします。
================================
こんにちは、ひかりクリニックのスタッフです。
今日はインフルエンザの予防接種について知っておきたい情報をご紹介します。
接種しても必ずかからなくなるわけではないのなら…
接種したことがなく不安…
などと思って接種をされない方もいらっしゃるのではないのでしょうか?
簡単ではありますが予防接種についてお話させていただきます。
【インフルエンザのワクチンについて】
①効き目はいつまで?
・予防接種して2~3週後~持続期間は4~5か月程度
インフルエンザのが一番流行するのは例年1月、2月がピークになっています。
11月、12月の間に済ませていただくのが一番良い時期ですのでご検討されていらっしゃるようでしたら
お早目の接種をお勧めします。
②効果は?
予防接種には、インフルエンザの発症を抑え、重症化・合併症を防ぐ役割があります。
インフルエンザウイルスは飛沫感染といいくしゃみや咳で感染してしまいます。
感染自体は防ぐことができないのですが、すぐさまワクチンが抗体を作り免疫を高め
症状が出る前にやっつけてくれるので、十分な予防が可能です。
また、インフルエンザの死亡原因の90%以上は合併症による肺炎となります。
インフルエンザウイルス自体での死亡はほとんどありませんが、高熱がもととなり
合併症として発症すると重篤となる急性脳症など命にかかわってしまう可能性があります。
ですので、インフル予防接種は命を守ることにもなる大切なワクチンとなります。
流行のピークを迎える前にしっかり備え、予防していきましょう。
1月ではもう間に合わないと思っているのならまだ間に合いますので
当院でお待ちしております。
お気軽に当院までご連絡ください。
================================
ひかりクリニックでは
【土曜】【祝日】も終日診療いたします。
TEL:048-729-7070(外来受付)
★訪問診療は24時間365日対応いたします。
================================