クリニックからのお知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ一覧

体調不良の原因は冷房病かもしれません!

こんにちは。

 

今年は梅雨が短く、例年より早く夏になりましたね。

一気に日差しが強くなり、気温が上がったので皆さんエアコンをお使いかと思います。

しかし快適なエアコンも長時間あたり続けると体に良くない影響をもたらすことがあります。

 

今回は夏の冷房病いてお話させていただきます。

 

毎年夏になると何となく

鼻や頭痛といった軽い風邪に似た症状

●全身のだるさ疲れやすさ

●食欲不振、下痢等の消化器障害

●肩こり腰痛等、痛み

●肌荒れ、生理不順、イライラ感 など

上記の症状があらわれてお困りの方も多いのでないのでしょうか?

 

冷房病というと、女性に多いように感じる方が多いと思います。

しかし自分には冷え性は無縁だ、と思っている男性ほど知らず知らずのうちに体調を崩している

事も多いので毎日の中に冷え性対策を取り入れることをお勧めします。

 食べ物による対策

体が疲れている時期こそ規則正しく食事をとることが大切です。

冷やし中華や素麺、アイス等冷たいものがおいしい季節ですが、クーラーのきいた部屋で冷たい食べ物

で体温を下げると極端に体が冷えてしまいます。

温かいたべものをなるべく選ぶようにしましょう。スープやお味噌汁などを追加するのも良いでしょう。

 

また、温製食物という体を温める効果のある食べ物もあります。

 

【温性食物】

もち米、ソラマメ、玉ネギ、ニンジン、ニラ、シソ、ネギ、ショウガ、ニンニク、羊肉、鶏肉、鹿肉、アジ、サバ、イワシ、エビ、フグ、タイ、桃、ザクロ、クルミ、栗、黒砂糖、紅茶、山椒、シナモン、唐辛子

中でもお勧めしたいのはショウガです。

血管を健康に保ったり、胃や腸を整えたりさまざまな効果をもっています。

すりおろしたショウガを薬味にしたり、紅茶に入れて飲むのこともできるので手軽に取り入れられます。

入浴で対策

人の体は汗をかいて、熱を発散します。

しかし、夏型の体で長時間冷房環境にいると自律神経が血管を収縮させ、体を冬型に変えようとしてしまいます。

そのままの状態で外に出ると気温差があり、体は夏型にもどろうとしてしまいます。

そうすると冷房と外気の寒暖差により自律神経が季節を混乱し、体温調節機能が乱れてしまうのです

そこでしっかり汗をかくと、体が夏を認識して自律神経の働きが良くなり、血行が良くなります。

1週間に3回くらいは40度以下のぬるめのお湯で、ゆっくり半身浴をして汗を流し血行を良くしてあげましょう。

 

血行を良くするため、軽いストレッチやラジオ体操など簡単な運動を取り入れるのも

お勧めです。

 

今週からさらに気温も上がり、いよいよ夏休みとなりますが

皆様の体調管理のお役に立てれば幸いです。

また、なにか体がおかしいな、なかなかすぐれないという事があったらお気軽に受診ください。

================================

ひかりクリニックでは

【土曜】【日曜】【祝日】

 も診療いたします。

TEL:048-729-7070(外来受付)

★訪問診療は24時間365日対応いたします。

================================

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【7月16日(祝日)、18日】内科診察のお知らせ

7月の診察のご案内をさせていただきます。

 

7月16日(月曜、祝日)

午前 (皮膚科/黛医師)(内科/大谷医師)

午後 (皮膚科/黛医師)(内科/休診

 

7月18日(水)

午前 (内科/大谷医師)

午後 (内科/湯地医師)*大谷医師は休診

 

その他は通常通り診察となります。

 

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程宜しくお願い致します。

================================

ひかりクリニックでは

【土曜】【日曜】【祝日】

 も診療いたします。

TEL:048-729-7070(外来受付)

★訪問診療は24時間365日対応いたします。

================================

正しくお薬のんでいますか?

こんにちは。

今回はお薬の正しい飲み方についてお話しさせていただきます。

お薬も飲み方やタイミングを間違えると体への負担となってしまい、正しい効果が発揮できなくなってしまいます。

自分の体のためにもお薬の正しい飲み方を覚えておきましょう。

 

 

●薬はお水で飲みましょう!

 

食事のジュースやお茶等お水以外で飲んでしまう方も少なくないのでしょうか。

しかし、お薬はお水(またはぬるま湯)で飲むように作られているものがほとんどです

特に下記の飲み物は薬の効き目に影響を与えてしまう可能性があります。

お茶  【鉄分の吸収を阻害してしまうため】

コーヒー【カフェインが影響する恐れがあるため】

牛乳  【胃液の酸性を中和する働きがあるため】

グレープフルーツジュース 【血圧の薬は効果を強めてしまうため】

アルコール【過剰に薬の効果を高めてしまうため】

飲むお薬の種類によっても変わりますが、様々な悪影響が挙げられます

必ず、お水やぬるま湯で飲むよう注意しましょう。

またお水の量ですが200ml(コップ1杯程度)が適量とされています

 

 

 

 

●正しいタイミングで飲みましょう!

食前、食間、食後…お薬は飲むタイミングも大切です。

自分で正しい方法だと思っていても、実は間違いかもしれません。

この機会に見直してみましょう。

 

【起床時】 朝起きてすぐに飲む

【食前】  食事の60〜30分前

【食間】  食事後約120分後

【食後】  食事を終えてから約30分以内

【就寝前】 寝る約30分前

【頓服薬】 症状が強く出ているときに飲む

*時間指定(〇時間置きに、等)がある場合はそれに従いましょう。

 

食後のお薬ですが1日3食きっちり摂ることができない方も

いらっしゃるかと思います。そんな時はゼリーやフルーツ等間や軽いもので

良いので何か口にしてから飲むようにしましょう。

空腹時に薬を飲んでしまうと胃を荒らしてしまう原因になってしまいます

 

 

 

●砕いたり噛んだりしないで飲み込みましょう!

錠剤が飲み込みづらく、砕いて飲んでいるという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

お薬は構造も様々で割ったり砕いたりすることによって十分な効果が得られなくなってしまうことも

あるのです。

たとえば体内に服用した後、胃酸のような強力な酸に触れると効果を無くしてしまう成分もあります。
その為に胃酸では溶けずに腸で溶けるようなコーティングがされているものもあります。
またフィルムコーティングや糖衣によって、苦味や臭みを和らげているものも少なくありません。
そうしたものを割ってしまうと、中には信じられないほど苦いものもあるので逆に飲みづらくなってしまう
ものもあります。
どうしても薬を飲み込むのが苦手だという方は、市販の服薬用ゼリーと一緒に飲むのもおすすめです。
また、医師や薬剤師さんにも気軽に相談してみてください。粉薬など飲みやすい形状のものに変更できる
場合もあります。
お薬の効果を最大限に出すためにも正しい飲み方を心掛け、
しっかりと治療していきましょう。

 

================================

ひかりクリニックでは

【土曜】【日曜】【祝日】

 も診療いたします。

TEL:048-729-7070(外来受付)

★訪問診療は24時間365日対応いたします。

================================